伝統的な神社婚というスタイル
結婚が決まったら挙式や披露宴をどうするのか、二人だけでなく双方の親族を交えて話し合うことがあります。現在の結婚式のスタイルは多種多様で選択肢の幅が広がっていますが、一方で日本では古くから結婚式は神前式で行われる神社婚が主流でした。伝統的な神前式というスタイルを新鮮に感じるカップルは多く、近年では神前式を選択する人たちが増えています。
どのような神社をどうやって選んでいるのか気になりますが、例えば新郎新婦の地元の神社で行ったりパワースポットで有名な神社や有名人が挙げた神社などを選択するカップルもいるのです。まず選ぶときには自分たちがどのような環境や条件で式を挙げたいか、具体的なことを話し合うことが大切です。
自分たちの希望するスタイルとは
神前式を行う神社のなかには挙式に対して提携しているプロデュース会社があったり、神社に婚礼を専門とする部署を設置しているところもあります。この場合、和装の貸衣装やヘアメイクの提供を神社を通して依頼することが可能なこともあるのです。和装を持ち込みではなく貸衣装にする場合は、このような会社や部署がある神社を探してみてもいいですよね。
またなかには神前式で洋装や洋髪をしたいと希望する人もいますが、衣装についての決まりごとがある神社もあります。事前に自分たちの希望を伝え、そのような式を行うことができるのかを問い合わせてみることも大切です。この他にも招待客の人数や神社までのアクセス、雨天の場合はどのように行われるのかなども神社婚を行う上で検討する必要があります。
三重の神社婚は、作法ばかりに重きを置かない神社もあります。お客様の事情に応じて作法に配慮してくれます。